20200618

兵ちゃん


録画したBDからパソコンへ取り込むソフトDVDFab Passkeyについて

兵ちゃんの研究室へ戻る

 家でブルーレイレコーダーを使っていますがパソコンと連携して使おうとするとソフトウェアが必要になってきます。そこで今回は録画したBDからパソコンへ取り込むソフトDVDFab Passkeyについて紹介したいと思います。



1. DVDFab Passkeyについて

 このソフトウェアはブルーレイレコーダーで録画した番組をBD-RE等のディスクへダビング(保存)してパソコンの光学ドライブ(ブルーレイドライブ)から「DVDFab Passkey」というソフトウェアで読み込み編集可能なファイルへ変換してくれます。ディスク上の動画ファイルは再生不可な「.m2ts」ファイルになっていますがパソコンを使って見る事ができるようにしてくれます。変換後の動ファイルは同じ拡張子ですが「.m2ts」に変換してくれます。


このソフトウェアは4K放送の番組をBD-RERを含む)に4Kで保存した場合は変換できませんでした。注意が必要です。「DVDFab 11」等の別ソフトを使うか組み合わせて使う必要があります。具体的に言うと「DVDFab 11」には「DVDFab Blu-ray Copy + Blu-ray Ripper」と「DVDFab UHD Copy + UHD Ripper」を購入し認証し「DVDFab Passkey」と組み合わせて使います。



2.インストール

 このソフトウェアは体験版をインストールしておきライセンスを購入し認証する事で使えるようになります。


デスクトップにできたショートカット

スタートメニュー

デフォルトでタスクトレイに入り常駐します。



3.設定の変更

 このソフトウェアはインストールするとタスクトレイに入り常駐します。デフォルトでパソコンが起動するたびに常駐するので悪さをしないか心配になります。設定を変更し常駐しなくして必要な時はデスクトップのアイコンをダブルクリックして常駐するようにします。タスクトレイのアイコンを右クリックします。


「設定」をクリックします。

「一般」をクリックします。

Windowsスタートアップ時にDVDFab Passkeyを起動する」のチェックを外します。以後の使い方はデスクトップ上のアイコンをダブルクリックして毎回動かします。



4.使い方

 使い方は次のようになります。まずはタスクトレイのアイコンを右クリックします。


「ハードディスクにリッピング」をクリックします。

「ソース」は光学ドライブ(ブルーレイドライブ)、「ターゲット」は保存先(任意)です。[リッピング]をクリックすると始まります。

この時に残り時間が増えていくようならエラーが出ているという事です。どんどん少なくなっていくのが正常動作になります。※ディスクの状態が悪いとたまにエラーが出る事があります。

完了したら[キャンセル]をクリックして閉じます。

Dドライブの「passkey」という指定したフォルダの中に「DVD_VIDEO_RECORDER」というフォルダを作りその下の「BDAV」フォルダの下の「STREAM」フォルダに変換されて動画ファイルとして保存されていました。

フォルダ名はレコーダーからディスクにダビングした時に決まるようで機械によって違います。



5.変換後のファイル

 このソフトウェアで作られた動画ファイルはメディアプレイヤーでも再生できますがMPC-BE等で見た方がバグが少なく安心して見る事ができます。またコマーシャル等余分な部分を切り取って編集したいと思ったら「Corel VideoStudio」や「CyberLink PowerDirector」等の動画編集ソフトで編集をしてやる事も可能になります。後はハードディスクに保存して取っておく事ができます。それとできたファイルは手作業でリネームしてわかるファイル名にしてやる必要があります。



6.使用感

 使った感じとしては・・・今はもう無いBSのチャンネルで海外ドラマ専門チャンネル「Dlife」がありましたが・・・そこでDVD化されていない海外ドラマがブルーレイレコーダーのハードディスクに録画(保存)されていました。それを全話BD-REのディスクへダビングして取り出しパソコンでDVDFab Passkey を使って取り込みリネームしてわかるようにして無事パソコンのハードディスクに保存する事ができました。使いかってとしては良いツールでした。「DVDFab」と言うソフトメーカーのソフトとしては使ってみて解ってしまえば簡単で使いやすかったと思います。



7.他のソフトと組み合わせて使う

 この「DVDFab Passkey」と言うソフトを実行して常駐させ「DVDFab 11」というソフトを動かします(実行させます)。「DVDFab 11」には「DVDFab Blu-ray Copy + Blu-ray Ripper」と「DVDFab UHD Copy + UHD Ripper」を購入し認証しておきます。そうすると「DVDFab 11」が番組情報をディスクから読み込み動画ファイルのファイル名を自動で付けてくれます。「DVDFab Passkey」単体だとファイルの名前は自分で一つずつリネームしなければなりませんが「DVDFab 11」と組み合わせて「DVDFab 11」を動かす事で番組名をファイル名へ自動で付けてくれるという便利な使い方ができます。



8.フルパッケージへ

 DVDFabというソフトメーカーが悪どい事をして「DVDFab Passkey」も4Kレコーダーに注目して「DVDFab Passkey for DVD」「DVDFab Passkey for Blu-ray」「DVDFab Passkey for 4K Recorder」の3つを購入するはめになってしまいました。購入してから4Kレコーダーからの取り込みもスムーズにしかも確実にできるようになりました。



9.考察

 今回のソフトを探す始まりは・・・「昔PT2とかPT3とかハードウェアが流行ったよな〜今は多分ソフトウェアを使いできるようになっているのでは?」といった所からスタートしてこのソフトウェアにたどり着くまでまる1日掛かってしましました。やはりソフトウェアが汎用化してファイルとして取り込む事ができるようになっていました。AV機器とパソコンの連携が取れるようになった事で好きだったテレビ番組をパソコンに保存して残しておく事ができます。パソコンが役に立ち生活が豊かになった気がします。





 今回の内容は、録画したBDからパソコンへ取り込むソフトDVDFab PasskeyについてでしたがAV機器とパソコンを連携させる時の参考になれば幸いです。



参考URL

Passkey for ブルーレイ-ブルーレイ、3Dブルーレイにかかっているコピーガード、リージョンコードを解除するBlu-ray decrpterソフト https://ja.dvdfab.cn/passkey-for-blu-ray.htm

2020.06.18 録画したBDからパソコンへ取り込むソフトDVDFab 11について

2020.05.18 SHARP AQUOS 4Kレコーダー 4B-C10BT3について

色々

6