20130918

兵ちゃん


スカパー!プレミアムサービスのアンテナの設置について

DIYの広場に戻る

 今回は、東経124°に浮かぶJCSAT-4Bと言う衛星と東経128°に浮かぶJCSAT-3Aと言う衛星で放送されているスカパー!プレミアム用にパラボラアンテナを設置したので紹介したいと思います。



1.衛星の位置

 衛星放送の衛星は、静止衛星になり、赤道上空にあります。方位としては、南南西になります。東経128°JCSAT-3Aと東経124°JCSAT-4Bの二つの衛星は、スカパー!プレミアムサービスの衛星になり、東経110°にあるN-SAT-110は、CSデジタルの衛星で、BSAT-2aは、BSデジタルの衛星になります。






2.アンテナの構造

 アンテナの構造は、大きい円形をしたナベのような部分はディッシュと言い、ディッシュでとらえた電波を反射して中央部分に集めコンバーターで受信する構造になっています。今回のアンテナはSP-AM500Mと言いますが、安価になるように簡略した構造になっていました。アンテナにもよりますが、SP-AM500Mでコンバーターと呼ばれる部分が「導波管」、「編波分波器」、「LNB(衛星通信ダウンコンバータ)」等に分かれて作られている物もあります。






3.電波の種類

 衛星放送で使われている電波には、次の種類があります。それぞれに専用のコンバータがありアンテナで受信します。 今回使用するパラボラアンテナSP-AM500MJCSAT-3AJCSAT-4B用の75ΩF型コネクターがあり、それぞれ垂直編波と水平編波とを同じコネクターに出力しています。


電波

説明

衛星

放送

円偏波

らせん状にねじれながら電波が送られる。右旋円偏波と左旋円偏波とがある。

BSAT-2a

N-SAT-110

BSデジタル

110°CSデジタル

垂直偏波

垂直方向に振れながら電波が送られる。

JCSAT-3A

JCSAT-4B

スカパー!プレミアムサービス

水平偏波

水平方向に振れながら電波が送られる。



4.受信可能な周波数

 今回使用するパラボラアンテナSP-AM500Mは、4つの衛星からの電波を受信して3つの75ΩF型コネクターに出力します。BSデジタルと110°CSデジタルは、同じコネクターになります。なお、受信周波数と出力周波数とがあるのは、受信した周波数をコンバーターで周波数変換してチューナーで受信可能な周波数にしているためです。



BSデジタル、110°CSデジタル

スカパー!プレミアムサービス


スカパープレミアムアンテナSP-AM500M BS 対応スカパー! アンテナ 設置・調整ガイドからの写し

受信周波数

11.712.75GHz

12.212.75GHz

出力周波数

10222072MHz

10001550MHz



5.マストの設置

 アンテナを取り付ける棒の事をマストと言い、まずはマストに水準器を使い水平をだしマストが垂直になるように立てます。水平と垂直が原則です。そうしないと余計な調整が必要になります。垂直にする方法では、糸につり用のおもりを付けて垂らして垂直をだす方法などがあります。また、スマートフォンのアプリでBSコンパスという物がありガイドに従って行くと垂直等が割り出す事ができるようです。

1

水準器



簡単な物でよい。

写真はマスト等円柱に対応した物

シンワ測定株式会社

ミニレベルキューブ型H

ベルクロでマストに固定して垂直をだすことが可能です。



6.アンテナの調整

 アンテナの方向合わせには、器具を使い3軸の調整を行います。


(1)調整に使う器具

 アンテナの調整には、次の器具が必要になります。


1

方位磁石



だいたいの方位を見るので簡単な物でいい。

2

レベルメーター



メーター表示で感度が切り替える物が良い。周波数が対応している物が必要です。

3

電源供給器



パラボラアンテナに直流電圧を供給する為に使います。直流電圧を供給しないとレベルメーターがうごきません。高級なレベルメーターになるとこの機能を持った物が市販されている。


(2)アンテナ角度の調整

 今回、使うアンテナは、中立位置がメモリで打ってあります。動かす軸となるところは、まずはアンテナの方位をマストに取り付けている金具で調整します。方位が決まったら次にアンテナのディッシュを回転させます。そして最後にディッシュの迎角を調整します。次の図に従って調整します。




スカパープレミアムアンテナSP-AM500M BS 対応スカパー! アンテナ 設置・調整ガイドからの写し


スカパープレミアムアンテナSP-AM500M BS 対応スカパー! アンテナ 設置・調整ガイドからの写し


 

7.実際のアンテナ

 我が家のアンテナ群は次のようになります。






8.アンテナとの接続

 衛星放送チューナーとパラボラアンテナの間にブースターや分配器が使えないためチューナーの数だけアンテナが必要になります。パナソニック TZ-HR400Pの正規品のチューナー以外は遊んでいるグレイゾーンになります。





放送サービス

衛星

接続機器

@

スカパー!プレミアムサービス

JCSAT-4B

衛星放送チューナー

PLEX PX-TBS6984

パソコン用チューナー

A

JCSAT-3A

B

JCSAT-4B

C

JCSAT-3A

D

JCSAT-4B

パナソニック TZ-HR400P ※正規品

E

JCSAT-3A

SATELLA 1 Z

F

BSデジタル、110°CSデジタル

BSAT-2a

N-SAT-110

未使用

G

H

アースソフト PT-2パソコン用チューナー



12.使用感

 チューナー側で受信レベルを確認したら75%ぐらいでした。まあまあと言ったところです。


13.考察

 やはり分配器やブースターが使えないのは不便でした。チューナーの数だけアンテナが必要だという事はBSに軍配が上がってしまうと思います。




 スカパー!プレミアムサービスは、画像や番組数は多い割には普及しないのが解ったような気がします。パラボラアンテナを設置する時の参考になれば幸いです。


参考URL

スカパーJSAT 衛星多チャンネル放送ガイドブック2012

スカパープレミアムアンテナSP-AM500M BS 対応スカパー! アンテナ 設置・調整ガイド

MASPRO CSアンテナ2Beam CS parabo 取扱説明書

シンワ測定株式会社 http://www.shinwasokutei.co.jp

株式会社ミニー http://www.miny.co.jp/

色々

8